
2013年04月04日
スマートフォンを使った子育てに意義あり!by健吾
ちょっとだけ、技術の進歩に反論させてください!
昼飯食べてる時にニュースでスマートフォンを持っている2歳から6歳の子をもつ親がほぼ9割利用しているアプリがあるそうです!
鬼アプリって言って、鬼から電話がかかってきて親に代わって子どもを叱る、脅すアプリだそうです!!
これってどうなんでしょうか??
賛否両論と思いますが、自分の思いは、子どもにとって安心、信頼、尊敬、そして世の中で一番怖いのは親だと思っています!!
まぁ鬼はこの世のものじゃないけどー!!
親が鬼より下だったら子育てどうなったゃうのよー!!
確かに昔からあるフレーズだけど、でも架空の存在じゃん!電話って、マジっ!!ってなるじゃん!!
なんか、こんなアプリはそのうち、消えると思うけど、これを開発した技術者の方の考えで子育ての環境が変に変わり、それを「便利」と思って利用する親!!
技術者は世の中の親の為に子育てに役立ててくれたらいいなぁと思って善意で製作して下さったと思いますが、それでいいんですが、愛に愛が重なって2人の愛が素晴らしい結晶を作ったんですよ!!人が人をつくりました。機械がつくったんじゃない!!
何でもかんでも機械を使えばいいって問題じゃない!!
誉めるのも愛情!叱るのも愛情!すべてが愛情!愛情の無い子育ては子育てじゃない!端なる暇つぶしにやるお人形遊び!!
ネットでいろいろそのアプリについて調べたら、鬼に電話するって言ったらおもちゃの片付けしましたよ!お利口さん!とか効果てきめん、自分が叱るより凄い良い!とかとか!
はぁーって感じ!
えっ?あなたはただすぐに結果がでたらそれでよろしくて?
何回も何回も繰り返し繰り返し伝えることで徐々に成果がでるんじゃない?
ま!子育ては100あれば100の子育てはありますが、そこまで機械に頼っちゃうとどうなっちゃうの?
このアプリが利かなくなったときあなたは次、どうします??
この子はママよりパパより鬼が上になってしまってます!そして子どもはそのアプリの仕組みを理解した、その時、子どもは親の対応についてどう思うでしょう?
子どもって凄い柔軟に考えますよ!!
ふつーに子育てしたほうがいいんじゃないかな!?
親、兄弟、おばあちゃん、おじいちゃん、友達、地域、みんなで暖かい手と手を取り合って子育てしよう!!
ちょっと感情が出てしまいました!
正しい意見か分からないけど、俺はこれだけは揺るがないです!子は親の背中を見て育っ!!親が一番かっこいいと思う!だから親は鬼より強いんだって、
思う!
熱く意見を述べてすいません(>_<)
技術の進歩で怖いなぁ!って思いました。
昼飯食べてる時にニュースでスマートフォンを持っている2歳から6歳の子をもつ親がほぼ9割利用しているアプリがあるそうです!
鬼アプリって言って、鬼から電話がかかってきて親に代わって子どもを叱る、脅すアプリだそうです!!
これってどうなんでしょうか??
賛否両論と思いますが、自分の思いは、子どもにとって安心、信頼、尊敬、そして世の中で一番怖いのは親だと思っています!!
まぁ鬼はこの世のものじゃないけどー!!
親が鬼より下だったら子育てどうなったゃうのよー!!
確かに昔からあるフレーズだけど、でも架空の存在じゃん!電話って、マジっ!!ってなるじゃん!!
なんか、こんなアプリはそのうち、消えると思うけど、これを開発した技術者の方の考えで子育ての環境が変に変わり、それを「便利」と思って利用する親!!
技術者は世の中の親の為に子育てに役立ててくれたらいいなぁと思って善意で製作して下さったと思いますが、それでいいんですが、愛に愛が重なって2人の愛が素晴らしい結晶を作ったんですよ!!人が人をつくりました。機械がつくったんじゃない!!
何でもかんでも機械を使えばいいって問題じゃない!!
誉めるのも愛情!叱るのも愛情!すべてが愛情!愛情の無い子育ては子育てじゃない!端なる暇つぶしにやるお人形遊び!!
ネットでいろいろそのアプリについて調べたら、鬼に電話するって言ったらおもちゃの片付けしましたよ!お利口さん!とか効果てきめん、自分が叱るより凄い良い!とかとか!
はぁーって感じ!
えっ?あなたはただすぐに結果がでたらそれでよろしくて?
何回も何回も繰り返し繰り返し伝えることで徐々に成果がでるんじゃない?
ま!子育ては100あれば100の子育てはありますが、そこまで機械に頼っちゃうとどうなっちゃうの?
このアプリが利かなくなったときあなたは次、どうします??
この子はママよりパパより鬼が上になってしまってます!そして子どもはそのアプリの仕組みを理解した、その時、子どもは親の対応についてどう思うでしょう?
子どもって凄い柔軟に考えますよ!!
ふつーに子育てしたほうがいいんじゃないかな!?
親、兄弟、おばあちゃん、おじいちゃん、友達、地域、みんなで暖かい手と手を取り合って子育てしよう!!
ちょっと感情が出てしまいました!
正しい意見か分からないけど、俺はこれだけは揺るがないです!子は親の背中を見て育っ!!親が一番かっこいいと思う!だから親は鬼より強いんだって、
思う!
熱く意見を述べてすいません(>_<)
技術の進歩で怖いなぁ!って思いました。
Posted by 宮古島男子保育士連合會 the男塾 at 14:29│Comments(6)
この記事へのコメント
投稿者様
なまはげを検索していてこのブログを見つけました。
まず最初に、記事の内容から全く子育ての苦労や大変さを知らない方だと感じました。
躾アプリを利用することがそんなに悪いことなのですか?
私も鬼アプリを使ったことがあります。それは決して楽に躾をしようとか便利な子育てをしようとした訳ではありません。実際に本気で怖がる我が子を見てトラウマにならないかと後悔しました。
>端なる暇つぶしにやるお人形遊び!!
なぜこういう捉え方しかできないのですか?
実際に利用してしまった私もこういう風に捉えられているのかと思うと、自分の子育てに自信を無くしていまいそうです。
子育てに不安や悩みを持っている親とくに母親の立場で考えて下さい。
鬼が上とか親が下とかそういう事ではないと思います。考え方は人それぞれでしょうがこういう発想は残念です。
なまはげを検索していてこのブログを見つけました。
まず最初に、記事の内容から全く子育ての苦労や大変さを知らない方だと感じました。
躾アプリを利用することがそんなに悪いことなのですか?
私も鬼アプリを使ったことがあります。それは決して楽に躾をしようとか便利な子育てをしようとした訳ではありません。実際に本気で怖がる我が子を見てトラウマにならないかと後悔しました。
>端なる暇つぶしにやるお人形遊び!!
なぜこういう捉え方しかできないのですか?
実際に利用してしまった私もこういう風に捉えられているのかと思うと、自分の子育てに自信を無くしていまいそうです。
子育てに不安や悩みを持っている親とくに母親の立場で考えて下さい。
鬼が上とか親が下とかそういう事ではないと思います。考え方は人それぞれでしょうがこういう発想は残念です。
Posted by pata at 2013年04月04日 22:10
>Pataさん
こんばんは。そして、はじめまして。
男塾の新城と申します。
私たちのブログに立ち寄っていただいて、また、コメントをいただき、ありがとうございます。
さて、この記事についての感想を拝見して、「何か誤解を与えてしまったかな」と思っています。
私たちは、常に、「子ども達にとっての最善の利益とは何か?」を探り、「子ども達のために何ができるのか?」を真剣に考えています。
メンバーが集まっての集会では、保育・教育・子育ての話を始めると、それらに対する熱い思いがぶつかり合い、生まれる課題の解決策を探ろうと、日々学びの毎日です。
新しい情報、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、さまざまな情報源と、それらをさまざまな角度から見てみたり、日一日変わってゆく子どもを取り巻く環境の改善に、常に向上心を持っているつもりです。
今回の記事も、私には彼の言わんとすることが伝わっています。
Pataさんの言うように、考え方は人それぞれです。
でも、今回、彼が伝えたかったのは、アプリ利用者を責めることではなく、「心と心の繋がりを大切にする子育て」を伝えたかったのだと理解しています。
男の不器用さというのか、言い訳に聞こえるかもしれませんが。
ただ、ひとつ、はっきりと伝えておきたいのは、私の仲間は人を傷つけたり、悲しませるようなことは絶対にしません。
このことを踏まえたうえで、もう一度、記事をご覧になってください。
最後に、私たちは、心から「子ども達のために」常に考えています。
mune
こんばんは。そして、はじめまして。
男塾の新城と申します。
私たちのブログに立ち寄っていただいて、また、コメントをいただき、ありがとうございます。
さて、この記事についての感想を拝見して、「何か誤解を与えてしまったかな」と思っています。
私たちは、常に、「子ども達にとっての最善の利益とは何か?」を探り、「子ども達のために何ができるのか?」を真剣に考えています。
メンバーが集まっての集会では、保育・教育・子育ての話を始めると、それらに対する熱い思いがぶつかり合い、生まれる課題の解決策を探ろうと、日々学びの毎日です。
新しい情報、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、さまざまな情報源と、それらをさまざまな角度から見てみたり、日一日変わってゆく子どもを取り巻く環境の改善に、常に向上心を持っているつもりです。
今回の記事も、私には彼の言わんとすることが伝わっています。
Pataさんの言うように、考え方は人それぞれです。
でも、今回、彼が伝えたかったのは、アプリ利用者を責めることではなく、「心と心の繋がりを大切にする子育て」を伝えたかったのだと理解しています。
男の不器用さというのか、言い訳に聞こえるかもしれませんが。
ただ、ひとつ、はっきりと伝えておきたいのは、私の仲間は人を傷つけたり、悲しませるようなことは絶対にしません。
このことを踏まえたうえで、もう一度、記事をご覧になってください。
最後に、私たちは、心から「子ども達のために」常に考えています。
mune
Posted by mune at 2013年04月05日 00:30
まさに賛否両論ですね。
二人の子供をもつ母としてはとても考えさせられました。
鬼アプリは私もテレビでみたんですが、これを躾の基本にするのはちょっと良くないと思いました。
鬼から電話がくるから〇〇しなさい!とか、〇〇してはいけませんと怒っていると、
じゃあ鬼から電話がなかったらやってもいいの?っていうことになるので、何が良くて何が悪いのかわからなくなると思うんです。
だから躾をするときは、ちゃんと子供と向き合って、なぜやってはいけないのかわかるように話してあげるのことが大事だと思います。
ただ、私も子育てをしていて子供がどうしても言うことを聞いてくれず、まわりに迷惑をかけてしまい困った経験もあるので、
そういうときに助け舟としてアプリを使うことはアリだとも思うので、やはり使い方なんだな!と思いました。
何よりも大事なのは子供の心です。
鬼アプリがトラウマになり、電話事態を怖がるようになったり、ものの善悪がわからなくなっては大変ですからね!
子供の心を大事にお互いがんばって子育てをしていきましょう(^-^)/
男塾さんも子供達のためにいろんな活動をしてくれてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
二人の子供をもつ母としてはとても考えさせられました。
鬼アプリは私もテレビでみたんですが、これを躾の基本にするのはちょっと良くないと思いました。
鬼から電話がくるから〇〇しなさい!とか、〇〇してはいけませんと怒っていると、
じゃあ鬼から電話がなかったらやってもいいの?っていうことになるので、何が良くて何が悪いのかわからなくなると思うんです。
だから躾をするときは、ちゃんと子供と向き合って、なぜやってはいけないのかわかるように話してあげるのことが大事だと思います。
ただ、私も子育てをしていて子供がどうしても言うことを聞いてくれず、まわりに迷惑をかけてしまい困った経験もあるので、
そういうときに助け舟としてアプリを使うことはアリだとも思うので、やはり使い方なんだな!と思いました。
何よりも大事なのは子供の心です。
鬼アプリがトラウマになり、電話事態を怖がるようになったり、ものの善悪がわからなくなっては大変ですからね!
子供の心を大事にお互いがんばって子育てをしていきましょう(^-^)/
男塾さんも子供達のためにいろんな活動をしてくれてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
Posted by R.Y at 2013年04月06日 21:16
コメントありがとうございます。
書き込み遅れてすいません・・・・・!!
pataさん>コメントありがとうございます。
今回のブログの内容はすいません。ホント気持ちが先走って限度を超えた発言をしてしまい、pataさんの子育てに対する思いに矢を突き刺してしまって、ホントすいませんでした。
今回の件で、アプリが悪い、アプリを使う親は悪いなんて思ってないです。
ただ、子どもの気持ちが心配でした。
子育てに悩みがあったり不安なことがあったら周りの人の手を借りてもいいんじゃないかなぁと思います。子どもは絶対位置である母親から沢山の愛情をもらい、二足歩行から自分の意思で自由に動き回り、自立する。そのときお友達ができ、社会にでる。
人は一人では生きて行けない、だから、悩みが不安があるなら一人で抱え込まず、誰かに相談したり助けをもらい子育てに生かせたらいいのではないかと思います。
分かったような生意気な発言ですいまん・・・・!
自分も子育てはまだまだ始まったばかりで悩みも不安もあります。自分が思っているのも正しいのかは分からないです。
後、子ども達の為に少しでも自分に出来る事がないか無い頭ながらも考えいます。
男塾のメンバーにも沢山な知識を頂いて、熱く話し合っています。
もし今後も自分の書き込みをを見かけて下さって、おかしいなぁっと思ったら言って下さい。よろしくお願いします。
MU-NE>いつもありがとう!!ホントにありがとう!!ホントに少しでも自分に出ることってなんだろって思うので、これからも色んなこと教えて下さい!
R.Yさん>いつも男塾のブログを見て下さいありがとうございます。ホント、自分ってまだまです!思いがあるんだけど、知識が無いし、発言がうまくでしません・・・!!コメントの内容もすごく勉強になりました。ありがとうございました。
男塾のみんなへ>今回はホントすいません!!これからも子どものために頑張って行きたいのでよろしくお願いします。
書き込み遅れてすいません・・・・・!!
pataさん>コメントありがとうございます。
今回のブログの内容はすいません。ホント気持ちが先走って限度を超えた発言をしてしまい、pataさんの子育てに対する思いに矢を突き刺してしまって、ホントすいませんでした。
今回の件で、アプリが悪い、アプリを使う親は悪いなんて思ってないです。
ただ、子どもの気持ちが心配でした。
子育てに悩みがあったり不安なことがあったら周りの人の手を借りてもいいんじゃないかなぁと思います。子どもは絶対位置である母親から沢山の愛情をもらい、二足歩行から自分の意思で自由に動き回り、自立する。そのときお友達ができ、社会にでる。
人は一人では生きて行けない、だから、悩みが不安があるなら一人で抱え込まず、誰かに相談したり助けをもらい子育てに生かせたらいいのではないかと思います。
分かったような生意気な発言ですいまん・・・・!
自分も子育てはまだまだ始まったばかりで悩みも不安もあります。自分が思っているのも正しいのかは分からないです。
後、子ども達の為に少しでも自分に出来る事がないか無い頭ながらも考えいます。
男塾のメンバーにも沢山な知識を頂いて、熱く話し合っています。
もし今後も自分の書き込みをを見かけて下さって、おかしいなぁっと思ったら言って下さい。よろしくお願いします。
MU-NE>いつもありがとう!!ホントにありがとう!!ホントに少しでも自分に出ることってなんだろって思うので、これからも色んなこと教えて下さい!
R.Yさん>いつも男塾のブログを見て下さいありがとうございます。ホント、自分ってまだまです!思いがあるんだけど、知識が無いし、発言がうまくでしません・・・!!コメントの内容もすごく勉強になりました。ありがとうございました。
男塾のみんなへ>今回はホントすいません!!これからも子どものために頑張って行きたいのでよろしくお願いします。
Posted by 宮古島男子保育士連合會 the男塾
at 2013年04月08日 19:25

私も、Pataさんの意見に同意です。誰がお腹を痛めて産んだ我が子を、暇つぶしの人形遊びにするのか?男塾さんが人を悲しませたり傷つけないのは分かりました。それとこれとは、別だと思ってます。
周りに手伝ってくれる身内も居なければ、友達もいなく育児を頑張ってる方々も居ます。
周りに手伝ってくれる身内も居なければ、友達もいなく育児を頑張ってる方々も居ます。
Posted by a at 2013年06月15日 02:59
鬼アプリ反対派の二児の母です。
4才と1才の子供がいますが、いくらいう事を聞かなくても、これは使わないです。
就学前の子供にとって、未知のものとは、非常に恐ろしいものです。
人見知りで、知らない人に会っただけでも泣く年頃の子供に、いう事聞かないと鬼呼ぶよとは。
人間として間違っています。
しつけがどうこうの前に、子供に恐怖を与えるという感覚が、私には考えられません。
子供がどうにもいう事聞かないからって、死ぬほど困る状況なんてある?
もし電車に乗ってうるさいなら、電車に乗らなければいい。
ご飯食べないなら、お腹空いたからごはんちょうだいというまで待てばいい。
おもちゃを片付けないなら、一緒に片付けてあげればいい。
走り回ってはいけないような場所には、連れていかなければいい。
親は、子供の心も体も健康に育てなければならない。
小さいうちに与えられた恐怖が、大きくなった時に、変な形で精神に影響が無い事を祈るばかりです。
心を痛めながら使っている方がいるなら、今すぐやめて欲しい。きっとあなたは後悔しているはず。
鬼なんか居ないって、こんなの嘘だよって、抱きしめて言い聞かせてあげて欲しい。子供は、あなただけを頼りに、生きているから。
もしも泣く我が子を見て笑っているお母さんがいるならば、即精神病院に行った方がいい。
はぁ?何言ってんの?って思う?
子供が恐怖で震えて泣いてるの見て笑うあなたには、その子を育てる資格はない。
あなたこそ鬼です。
はるか昔から存在する、残酷で卑劣な生き物。鬼です。
どうか子供を愛してください。
あなたの子供は、なにがあってもあなただけを信じ、あなただけを頼りに生まれて来ました。
そんな純粋でか弱い子供に、必要の無い恐怖を与えないでください。
鬼アプリは、虐待だと思います。
4才と1才の子供がいますが、いくらいう事を聞かなくても、これは使わないです。
就学前の子供にとって、未知のものとは、非常に恐ろしいものです。
人見知りで、知らない人に会っただけでも泣く年頃の子供に、いう事聞かないと鬼呼ぶよとは。
人間として間違っています。
しつけがどうこうの前に、子供に恐怖を与えるという感覚が、私には考えられません。
子供がどうにもいう事聞かないからって、死ぬほど困る状況なんてある?
もし電車に乗ってうるさいなら、電車に乗らなければいい。
ご飯食べないなら、お腹空いたからごはんちょうだいというまで待てばいい。
おもちゃを片付けないなら、一緒に片付けてあげればいい。
走り回ってはいけないような場所には、連れていかなければいい。
親は、子供の心も体も健康に育てなければならない。
小さいうちに与えられた恐怖が、大きくなった時に、変な形で精神に影響が無い事を祈るばかりです。
心を痛めながら使っている方がいるなら、今すぐやめて欲しい。きっとあなたは後悔しているはず。
鬼なんか居ないって、こんなの嘘だよって、抱きしめて言い聞かせてあげて欲しい。子供は、あなただけを頼りに、生きているから。
もしも泣く我が子を見て笑っているお母さんがいるならば、即精神病院に行った方がいい。
はぁ?何言ってんの?って思う?
子供が恐怖で震えて泣いてるの見て笑うあなたには、その子を育てる資格はない。
あなたこそ鬼です。
はるか昔から存在する、残酷で卑劣な生き物。鬼です。
どうか子供を愛してください。
あなたの子供は、なにがあってもあなただけを信じ、あなただけを頼りに生まれて来ました。
そんな純粋でか弱い子供に、必要の無い恐怖を与えないでください。
鬼アプリは、虐待だと思います。
Posted by ぷぅ at 2013年07月10日 00:27