
2014年12月18日
挑戦、最後の3時間です!
!!!ついに、4時間を切りました!!!
3ヶ月前から、みなさまにご協力を呼びかけてきましたクラウドファンディングプロジェクトも、いよいよ残すところ4時間を切ってしまいました!
■詳しくはこちら https://readyfor.jp/projects/otokojuku-miyakojima■
残り挑戦時間は、3時間と少しです!
私は、宮古島で活動する保育ボランティア団体「宮古島男子保育士連合會the男塾」の一員です。
「宮古島の子ども達のために」をスローガンに掲げ、活動を始めて11年目になります。
この間、様々なイベントへの出演や、子ども向けコンサートの企画運営とを行ってきました。
そして、その全てを無料で開催してきました。
それには、すべての子ども達に平等の機会を約束したいという思いがあったからです。
その中でも、今年2月に開催した会場参加型ファミリーコンサート「南の島から世界に響け!宮古島の子ども達が一度に歌ったら!?」は大好評をいただき、1,400名近い参加があり、子ども達にとっても忘れられない思い出になった事と思います。
そして、第二回のコンサートを、平成27年2月1日に予定しています!
今回のスペシャルゲストは、「世界中のこどもたちが」や「はらぺこあおむし」「にじ」でおなじみの新沢としひこさん、そして「こんなこといいな できたらいいな♪」で誰もが知っているドラえもんの歌で有名な山野さと子さんです!
会場いっぱいにコンサートを楽しむ子ども達の姿が目に浮かびます♪
しかし、このコンサートの開催には高額な費用を要するため、開催に必要な経費のうち100万円を、クラウドファンディングを通して支援を募ってきました。
そして、これまで20名近い支援者の方にご協力頂いています!
そのプロジェクトも、残り時間が3時間ちょっととなりました。
クラウドファンディングというのは、インターネットを通じてたくさんの方に、比較的少額の資金提供を呼びかけ、目標額に100%まで到達した場合のみ、そのプロジェクトの実行が決定するというものです。
なので仕組み上、目標額に100%まで到達しないとキャンセルになってしまい、到達しなかった場合、全額返金になり、プロジェクトをスタートすることができなくなってしまうというものでもあります。
このプロジェクトで実現したいコンサートは、ただのコンサートではありません。
「親と子・子ども同士・子育てをしている親同士、そして家庭と地域が"つながり"をもつきっかけづくりをしたい!そして、"子どもは地域のたからとして育てる"という地域づくりをしたい!」そんな思いを込め、会場参加型のコンサートを開催して、みんながつながりをもてる"場"づくりをしようと決めました!
この取り組みは、コンサートを楽しむだけでなく、子ども達にとっても、仲間と一つの目標に向かって取り組むことの楽しさと、達成した時の喜びを感じることのできる機会になると信じています!
中には、「入場料や参加料をとって開催すればいいじゃないか」と思われる方もいるかもしれません。
しかし、私たちが「無料」で子ども達へ向けたイベントを開催し続けていることには、ある思いがあるのです。
それは「すべての子どもに平等の機会を約束する」ことです。
子ども達は、みんな希望に満ちあふれています。
いつでも前を向いて、明るい未来を夢見ているのです。
経済的な理由で、それを削ぐようなことがあってはいけません。
私たちの活動は小さな取り組みですが、全てのイベントを無料とすることで、すべての子どもに平等の機会をつくりたいのです。
きれいごとかもしれません。
でも、わたしたちはそう信じたいのです。
最後になりますが、みなさんに最後のお願いです!
平成27年2月1日、宮古島男子保育士連合會the男塾の主催で、会場参加型ファミリーコンサート「南の島から世界に響け!宮古島の子ども達が一度に歌ったら!?」を開催します。イベントの運営には100万円の経費が必要です。ご支援いただけないでしょうか。
このコンサートは、きっとこの島の子ども達にとって、「あの日、すっごく楽しかった!」と、一生忘れられないような心に残る思い出になることでしょう。
そして、いつか「故郷のために、この島のために、この宮古島のために何かしたい!」と思ってもらえる"きっかけ"になったなら、それこそが、私たちの一番の喜びなのです。
その実現のため、みなさんの力を貸して下さい!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
▼もしよろしければ、可能な応援方法で応援していただけないでしょうか?
■ファンディング、プロジェクトページより支援という形での応援
■ご自身のフィードorご興味ありそうな友人へのシェア
(以下の文章にメッセージを付けてシェアしていただけましたら嬉しいです)
詳しくはこちら https://readyfor.jp/projects/otokojuku-miyakojima
■がんばれという応援
(がんばれ!の一言だけでも、力をいただけます)
長文を読んでいただきありがとうございました!
どうぞ、よろしくお願いします!!
by MUNE
3ヶ月前から、みなさまにご協力を呼びかけてきましたクラウドファンディングプロジェクトも、いよいよ残すところ4時間を切ってしまいました!
■詳しくはこちら https://readyfor.jp/projects/otokojuku-miyakojima■
残り挑戦時間は、3時間と少しです!
私は、宮古島で活動する保育ボランティア団体「宮古島男子保育士連合會the男塾」の一員です。
「宮古島の子ども達のために」をスローガンに掲げ、活動を始めて11年目になります。
この間、様々なイベントへの出演や、子ども向けコンサートの企画運営とを行ってきました。
そして、その全てを無料で開催してきました。
それには、すべての子ども達に平等の機会を約束したいという思いがあったからです。
その中でも、今年2月に開催した会場参加型ファミリーコンサート「南の島から世界に響け!宮古島の子ども達が一度に歌ったら!?」は大好評をいただき、1,400名近い参加があり、子ども達にとっても忘れられない思い出になった事と思います。
そして、第二回のコンサートを、平成27年2月1日に予定しています!
今回のスペシャルゲストは、「世界中のこどもたちが」や「はらぺこあおむし」「にじ」でおなじみの新沢としひこさん、そして「こんなこといいな できたらいいな♪」で誰もが知っているドラえもんの歌で有名な山野さと子さんです!
会場いっぱいにコンサートを楽しむ子ども達の姿が目に浮かびます♪
しかし、このコンサートの開催には高額な費用を要するため、開催に必要な経費のうち100万円を、クラウドファンディングを通して支援を募ってきました。
そして、これまで20名近い支援者の方にご協力頂いています!
そのプロジェクトも、残り時間が3時間ちょっととなりました。
クラウドファンディングというのは、インターネットを通じてたくさんの方に、比較的少額の資金提供を呼びかけ、目標額に100%まで到達した場合のみ、そのプロジェクトの実行が決定するというものです。
なので仕組み上、目標額に100%まで到達しないとキャンセルになってしまい、到達しなかった場合、全額返金になり、プロジェクトをスタートすることができなくなってしまうというものでもあります。
このプロジェクトで実現したいコンサートは、ただのコンサートではありません。
「親と子・子ども同士・子育てをしている親同士、そして家庭と地域が"つながり"をもつきっかけづくりをしたい!そして、"子どもは地域のたからとして育てる"という地域づくりをしたい!」そんな思いを込め、会場参加型のコンサートを開催して、みんながつながりをもてる"場"づくりをしようと決めました!
この取り組みは、コンサートを楽しむだけでなく、子ども達にとっても、仲間と一つの目標に向かって取り組むことの楽しさと、達成した時の喜びを感じることのできる機会になると信じています!
中には、「入場料や参加料をとって開催すればいいじゃないか」と思われる方もいるかもしれません。
しかし、私たちが「無料」で子ども達へ向けたイベントを開催し続けていることには、ある思いがあるのです。
それは「すべての子どもに平等の機会を約束する」ことです。
子ども達は、みんな希望に満ちあふれています。
いつでも前を向いて、明るい未来を夢見ているのです。
経済的な理由で、それを削ぐようなことがあってはいけません。
私たちの活動は小さな取り組みですが、全てのイベントを無料とすることで、すべての子どもに平等の機会をつくりたいのです。
きれいごとかもしれません。
でも、わたしたちはそう信じたいのです。
最後になりますが、みなさんに最後のお願いです!
平成27年2月1日、宮古島男子保育士連合會the男塾の主催で、会場参加型ファミリーコンサート「南の島から世界に響け!宮古島の子ども達が一度に歌ったら!?」を開催します。イベントの運営には100万円の経費が必要です。ご支援いただけないでしょうか。
このコンサートは、きっとこの島の子ども達にとって、「あの日、すっごく楽しかった!」と、一生忘れられないような心に残る思い出になることでしょう。
そして、いつか「故郷のために、この島のために、この宮古島のために何かしたい!」と思ってもらえる"きっかけ"になったなら、それこそが、私たちの一番の喜びなのです。
その実現のため、みなさんの力を貸して下さい!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
▼もしよろしければ、可能な応援方法で応援していただけないでしょうか?
■ファンディング、プロジェクトページより支援という形での応援
■ご自身のフィードorご興味ありそうな友人へのシェア
(以下の文章にメッセージを付けてシェアしていただけましたら嬉しいです)
詳しくはこちら https://readyfor.jp/projects/otokojuku-miyakojima
■がんばれという応援
(がんばれ!の一言だけでも、力をいただけます)
長文を読んでいただきありがとうございました!
どうぞ、よろしくお願いします!!
by MUNE
Posted by 宮古島男子保育士連合會 the男塾 at 20:09│Comments(0)