2013年03月17日

Now!

土曜日の深夜、皆様いかがお過ごしでしょうか?

自分は、久しぶりに、まったりした夜を過ごしています。

さっきまで、テレビを見ていたのですが、ふと思ったあることを伝えたくてブログ投稿中!


「スマステーション」なる番組を見ていました。

SMAPの香取慎吾がMCやってて、今日のゲストはPerfumeでした。

卒業ソングのランキングをしていて、懐かしい曲や最近の流行の曲といろいろ出てました。

「卒業かぁ・・・学生時代、懐かしいなぁ・・・。」なぁんて思いながら見てました。

で、自分の「学生時代」を振り返って、小学校、中学校、高校、大学、そして就職してから現在。

楽しかったこと、悩んだり辛かった事もあったし、生きていくうえでの勉強になることもたくさんあったりで。


さてさて、急に話変わっちゃうけど、自分、今、通信教育(大学)を受けようと考えています。

専攻は「子ども心理学」。

「今さら」って思われるかもしれないけど、これが不思議なもんで・・・。


自分、勉強とか大嫌いで、特に高校・大学の時なんて「さっさと卒業してぇ~!」って常に思ってたもんです。

卒業して、社会に出て、働いて・・・。

そんな今、毎日のふとした瞬間に、「あ~、あの時、もうちょっと頑張っとけばよかったなぁ。」とか「あの授業、もっと真面目に受けとけばよかったぁ。」って思うことがしばしば。

いや、そう思うことが増えてきたように感じる。


人っておもしろいと思う。

本当に、無い物ねだりというか何というか・・・。

勉強しなきゃいけない時にはやりたくないのに、勉強しなくてもよくなった時にやりたくなっちゃう。

これって、天の邪鬼?(笑)

まぁ、みんながみんな、そうじゃないと思うけど。


考えてみたら、小学生の頃から、よく親に言われてたこと思い出す。

「勉強なんて、できるときにやっとかないと、大人になってやりたいと思ってもできないよ。」って。

その当時は、「勉強したいなんて、んなアホなこと思うかっ!」って思ってたけど・・・。

今となっては・・・、おしゃるとおり。



長くなっちゃったけど、今日のテレビ見てて思ったことは、

今、青春時代を過ごしているみなさん!

「やりたいときにやりたいことをやる」も大事だけど、「できるときにできることをやる」も大事です。

過ぎゆくときは一瞬で目の前を通り過ぎて、もう二度と戻ってきません。

一分、一秒、一度きりの「その瞬間」です。


何年か前に、幼稚園に勤務していたとき、一緒に働いていた先輩が、自分に送ってくれたメッセージがあり、今もこの書き込みをしているパソコンの前に貼っています。


「人生の時計」

人生の時計は
一度しかねじをまかない
その針がいつとまるか
おそくか それとももっと早くか
だれも知らない
今だけが あなたの時間だ
生きよ 愛せ そして
心を尽くして働け
明日があるさと思ってはいけない
なぜなら その時
人生の時計は
とまっているかもしれないから


けっこう衝撃的じゃないですか?

このメッセージをいただいて、作者を調べてみたら、ヨーロッパに伝わる作者不明の詩のようです。


一度きりの「人生」、後悔なんかしたくないって人もたくさんいるけど、そんな経験から学ぶものも大きく、失敗したっていくらでもやり直せる。自分次第でね。

自分の「人生」、だからこそ、これと信じた道を自信を持って、胸を張って進みたい。目の前に広がる道は無数。全ての可能性は未知。

親からもらった「人生」、このことだけは忘れずに、感謝の気持ちをいつまでも。(今までも、これからも)どんなことがあったって、親はやっぱり「親」です。まぁ、これが分かるまでには少し時間が必要でしょうが・・・。(自分もそうだったんで。)



またまた、まとまらない話になったけど・・・。

ま~た直感的に書いちまった!


そんなわけで、寝ます!


おやすみなさい。




MUNE



Posted by 宮古島男子保育士連合會 the男塾 at 01:03│Comments(4)
この記事へのコメント
こんにちわ。

時々、男塾のブログ拝見させていただいてます。

私ごとですが…私も今、通信教育(大学)を受けています。大変だけどあまり勉強しなかった分、今は充実しています。

「うやのゆーしーぐとぅやちむにすみり」

沖縄の民謡かなんかで、この歌詞があるの知ってます?
ホント、そのとおりですね。今となっては心に響きます。

親となった今、子ども達にいろんなコト伝えられていけたらいいな…。
Posted by ベル at 2013年03月17日 11:17
ベルさん
コメントありがとうございます。

通信教育頑張ってくださいね~

男塾もいろいろな子ども達に
いろいろな事を伝えられるように
頑張っていきたいです。

by塾長
Posted by 宮古島男子保育士連合會 the男塾宮古島男子保育士連合會 the男塾 at 2013年03月17日 12:23
私も今になって、『あーもっとちゃんと習っておけばよかったー(T-T)』ってことよくあります。

大学に行ってるときは、検定を取るためだけに勉強してたから、全然頭に残ってないんですよね…

通信がんばって下さい!
応援してます(^-^)


ベルさん、はじめまして!
突然すみません。
ベルさんのコメントにあった歌詞『てぃんさぐぬ花』ですよね!
あの歌私も大好きなので嬉しくて♪
自分が親になって、この歌がさらに心にグッとくるようになりました。
Posted by R.Y at 2013年03月17日 13:51
>ベルさん

コメント、ありがとうございます。

通信教育現在進行中とのことで、目標はそれぞれかもしれませんが、始めようと思った「何か」を持っている同じ仲間がいることを心強く思いました。

実は、通信教育は3回目です。

いずれも、科目等履修で必要単位だけを取得して終了しました。

今回は、取りたい資格があってのチャレンジです。

本当、おっしゃるとおり「親の言うことは心に染めろ」です。

いろんなこと、そうかもしれないけど、こういうのって、自分がその立場になってからしか分からないものですよね。

まぁ、今になってだけど、そのことに気づけただけでも、自分なりにちゃんと成長してるのかなって思ったり!(笑)

こういう「伝えたいこと」、男塾らしく子ども達に伝えられたらなって思います。

これからも、よろしくお願いしますね。




>R.Yさん

いつもいつも、応援をありがとうございます。

また、自己満足な(?)私たちの記事にも、ちゃんと向き合ってくれて、コメントもいただいて、それが力になっている私たちです。

感謝。

さてさて、昔は、たまぁに「あ~、あの時こうしておくべきだったぁ~。」って思うとき、「ドラえもんがいて、タイムマシン貸してくれたらやり直せるのになぁ。」なんて、まぁ浅はかな事を想像したりしたけれど(笑)、今は今で、そういう「しまったぁ!」ってことにぶつかったら、自分を成長させる「チャンス」と思って、突き進む事が多くなったように感じます。

ベルさんの「てぃんさぐぬ花」もそうですが、昔の人の教えって、今の自分たちや子ども達、今の世の中に足りない、と言うよりは、忘れてしまった「何か」をもう一度取り戻させる大切なことが綴られてるんじゃないかって感じるものが多いです。

新しい知識、新しい技術、未来に向かってどんどん進んでく中でも、こういう「心に染めておきたいもの」もしっかりと子ども達には伝え残していきたいですね。

これからも、応援よろしくお願いします。
Posted by MUNE at 2013年03月18日 00:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。