
2011年02月21日
やっぱり、ここだ!
先の塾長の書き込みにもあったように、去った土曜日に塾生・大樹が副園長を務める「ふたば保育園」の新園舎落成式・祝賀会があり、そこで男塾も余興で参加させてもらった。
余興の題目は、その名も「はらぺこ大樹」だ。
エリック・カールの絵本「はらぺこあおむし」のパロディで、曲も生演奏だ。
しかも、今回はエアバンじゃない、マジ演奏。(ちなみに、僕はピアノ)
結果、大盛況だった。
考えてみれば、今年第一発目の活動となった。
最高のスタート。
この余興についての話し合い・練習などなど、本当によくまとまっていた。
どんどん出てくるメンバーの案や意見。
それぞれの個性や良さがよく出ていて、すごく良かった。
そして、一人一人がそれぞれの考えを認め合い、尊重し合い、さらにそれを実際にやり遂げる。
我らが事ながら、本当にすごいと思う。
僕個人としては、ギリギリまで色々と迷惑をかけてしまう結果になったりもしたが、それもみんなが信じて待っててくれて、すごく嬉しかった。
この書き込みで、改めて感謝を伝えたい。
みんな、ほんとうにありがとう。
マジで、嬉しかった。
今年は、これからもっと面白いことを計画中だ。
初めての試みには、失敗も付き物。
でも、それは反省としてその後の糧になっていくと思う。
何よりも、この男塾は、失敗を恐れず前へ突き進む。
そして、できるまでやるから、結果「できる」。
これからも、保育・教育を超えた本当の「子育て」に向けて、この素晴らしい仲間と邁進していきたい。
この出会いに感謝。
余興の題目は、その名も「はらぺこ大樹」だ。
エリック・カールの絵本「はらぺこあおむし」のパロディで、曲も生演奏だ。
しかも、今回はエアバンじゃない、マジ演奏。(ちなみに、僕はピアノ)
結果、大盛況だった。
考えてみれば、今年第一発目の活動となった。
最高のスタート。
この余興についての話し合い・練習などなど、本当によくまとまっていた。
どんどん出てくるメンバーの案や意見。
それぞれの個性や良さがよく出ていて、すごく良かった。
そして、一人一人がそれぞれの考えを認め合い、尊重し合い、さらにそれを実際にやり遂げる。
我らが事ながら、本当にすごいと思う。
僕個人としては、ギリギリまで色々と迷惑をかけてしまう結果になったりもしたが、それもみんなが信じて待っててくれて、すごく嬉しかった。
この書き込みで、改めて感謝を伝えたい。
みんな、ほんとうにありがとう。
マジで、嬉しかった。
今年は、これからもっと面白いことを計画中だ。
初めての試みには、失敗も付き物。
でも、それは反省としてその後の糧になっていくと思う。
何よりも、この男塾は、失敗を恐れず前へ突き進む。
そして、できるまでやるから、結果「できる」。
これからも、保育・教育を超えた本当の「子育て」に向けて、この素晴らしい仲間と邁進していきたい。
この出会いに感謝。
Posted by 宮古島男子保育士連合會 the男塾 at 01:49│Comments(0)