スマートフォンを使った子育てに意義あり!by健吾

宮古島男子保育士連合會 the男塾

2013年04月04日 14:29

ちょっとだけ、技術の進歩に反論させてください!
昼飯食べてる時にニュースでスマートフォンを持っている2歳から6歳の子をもつ親がほぼ9割利用しているアプリがあるそうです!
鬼アプリって言って、鬼から電話がかかってきて親に代わって子どもを叱る、脅すアプリだそうです!!
これってどうなんでしょうか??
賛否両論と思いますが、自分の思いは、子どもにとって安心、信頼、尊敬、そして世の中で一番怖いのは親だと思っています!!
まぁ鬼はこの世のものじゃないけどー!!

親が鬼より下だったら子育てどうなったゃうのよー!!
確かに昔からあるフレーズだけど、でも架空の存在じゃん!電話って、マジっ!!ってなるじゃん!!

なんか、こんなアプリはそのうち、消えると思うけど、これを開発した技術者の方の考えで子育ての環境が変に変わり、それを「便利」と思って利用する親!!
技術者は世の中の親の為に子育てに役立ててくれたらいいなぁと思って善意で製作して下さったと思いますが、それでいいんですが、愛に愛が重なって2人の愛が素晴らしい結晶を作ったんですよ!!人が人をつくりました。機械がつくったんじゃない!!
何でもかんでも機械を使えばいいって問題じゃない!!
誉めるのも愛情!叱るのも愛情!すべてが愛情!愛情の無い子育ては子育てじゃない!端なる暇つぶしにやるお人形遊び!!
ネットでいろいろそのアプリについて調べたら、鬼に電話するって言ったらおもちゃの片付けしましたよ!お利口さん!とか効果てきめん、自分が叱るより凄い良い!とかとか!
はぁーって感じ!
えっ?あなたはただすぐに結果がでたらそれでよろしくて?
何回も何回も繰り返し繰り返し伝えることで徐々に成果がでるんじゃない?
ま!子育ては100あれば100の子育てはありますが、そこまで機械に頼っちゃうとどうなっちゃうの?
このアプリが利かなくなったときあなたは次、どうします??
この子はママよりパパより鬼が上になってしまってます!そして子どもはそのアプリの仕組みを理解した、その時、子どもは親の対応についてどう思うでしょう?
子どもって凄い柔軟に考えますよ!!
ふつーに子育てしたほうがいいんじゃないかな!?
親、兄弟、おばあちゃん、おじいちゃん、友達、地域、みんなで暖かい手と手を取り合って子育てしよう!!

ちょっと感情が出てしまいました!

正しい意見か分からないけど、俺はこれだけは揺るがないです!子は親の背中を見て育っ!!親が一番かっこいいと思う!だから親は鬼より強いんだって、

思う!
熱く意見を述べてすいません(>_<)

技術の進歩で怖いなぁ!って思いました。